SSブログ

NHK『クローズアップ現代』~「ヨーロッパからの“新しい風”【4】教育で国の未来を切り開け」 [その他]

 NHKテレビの『クローズアップ現代』、今週は国谷キャスターがヨーロッパからレポートです。今夜の特集は「教育で国の未来を切り開け」。
 イギリスでは学力向上を目指し、学校に競争原理を導入しています。給食の時間、成績が良い生徒は先生の隣に座り、ケーキやジュースをもらってました。一方でこうした競争原理の導入に伴い、学力格差が表面化したので、ブレア政権は教育費大幅に増額し、教員の数を増やしたとのこと。テレビで紹介された小学校では、20人のクラスに先生が5人!個別指導も行ってました。
 「学力世界一」のフィンランドの教育も紹介されていました。フィンランドの場合、1991年のソ連崩壊にともない経済が急速に悪化、人的資源を育成するための投資として教育重視の政策を打ち出したとのこと。大きな点は、地方行政と各学校に、カリキュラムや教育内容をはじめとする決定権をすべて委譲したこと。改革を担当した当時の教育担当大臣が「教育とは本来個人的な営み」と語ってましたが、それを支援するのが教師だという考えのようでした。フィンランドでは教員養成大学に入れるのは希望者の10人に1人で、教師になるためには修士課程を修了した上で半年間の教育実習が必要だそうです。こうして優秀な教師が育成されていく、というわけです。もちろん、あまりの厳しさに途中で脱落していく人も多いとか。フィンランドでは修学前教育も、充実していました。なるほど、という感じですが、1クラス当たりの児童・生徒が多い日本では、まずムリなやり方です。OECDのPISA担当者曰く「突如起こる問題にどう対処するかが重要、知識の記憶は人間よりもコンピュータのほうが優れている」だって。

 ヨーロッパ的な価値観にムリに合わせる必要はまったくないでしょう。教育に対する国家予算が倍増するならまだしも、現状ではそのままのやり方を続けるのが一番いいように思います。そもそも先生たちが極めて忙しい日本が、高いレベルの学力水準を保っているのは奇跡に近いのでは?先日本校に講演に来られた池田香代子さんが、「日本の医療と教育は、コストパフォーマンスが極めて高い」とおっしゃってましたが、たしかにその通りかも。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。