SSブログ

「英国の夢~ラファエル前派展」(山口県立美術館)とヨーロッパ帝国主義 [授業ネタ]

 昨日、山口県立美術館[http://www.yma-web.jp/]に「英国の夢~ラファエル前派展」を見に行ってきた。2年前に森美術館で開催された「ラファエル前派展~英国ヴィクトリア朝絵画の夢」ほどではないものの、よい作品が来ていた。いちばん見たかったのは、ジョン・エヴァレット・ミレイ(1829~56)の「浅瀬を渡るサー・イザンブラス」と「ブラック・ブランズウィッカー」の2作品。「サー・イザンブラス」は2人の子どもの不安げな表情と老騎士の哀愁漂う表情、彼の剣につけられたクジャクの羽飾りや彼ににしがみつく子どもが背中に結わえ付けている薪等、細部を堪能できた。ヴァージョン作品の方が、馬のバランスがよいようにも感じられたが。「黒きブランズウィック騎兵隊員」に描かれた、女性の服の襞と光沢は評判に違わずこれまた見とれるほど素晴らしい作品であった。
 ミレイはヴィクトリア時代のイギリスを代表する画家で、代表作「オフィーリア」は日本での人気も高く、2008年と2014年に日本でも展示された。ロイヤル・アカデミーの会長でもあったため、ヴィクトリア女王とも親交があり、ナショナル・ポートレイト・ギャラリー[http://www.npg.org.uk/]にはミレイが描いたディズレイリとグラッドストンの肖像画が収蔵されている。ミレイに爵位を授与したのはグラッドストンの意向だったという。

IMG_2710.JPG


 「英国の夢~ラファエル前派展」は、リバプール国立美術館のコレクションによっているが、リバプール国立美術館とはNational Museums Liverpool[http://www.liverpoolmuseums.org.uk/]の直訳であり、少々誤解を生みやすい訳語だという気がする。「Museums」と複数形になっていることからわかるとおり、National Museums Liverpoolは複数の美術館・博物館の総称である。このうちミレイをはじめラファエル前派の作品を多数収蔵しているのがレディ・リーヴァー美術館(Lady Lever Art Gallery)[http://www.liverpoolmuseums.org.uk/ladylever/index.aspx]であり、「サー・イザンブラス」「ブラック・ブランズウィッカー」ともにレディ・リーヴァーの収蔵品である。

 このレディ・リーヴァー美術館は、ミレイとほぼ同時代のウィリアム・リーバ(1851~1925)という人物のコレクションをもとにした美術館であるが、彼について、『授業に役立つ世界史100話(下)』(あゆみ出版)という本には興味深い話が掲載されている。
 同書掲載の「ラーマとティモテに隠された歴史~パーム椰子と落花生からみたアフリカ搾取の実態」によれば、ウィリアム・リーバが1885年頃に弟とともに立ち上げた石鹸製造会社「リーバ・ブラザーズ (Lever Brothers)」は、オランダのマーガリン会社「マーガリン・ユニ (Margarine Unie)」と1930年経営統合し、商号を「ユニリーバ」とした。
 ユニリーバといえば、日本にも子会社がある世界的な多国籍コングロマリットだが、石鹸製造会社のリーバ・ブラザースとマーガリン製造会社のマーガリン・ユニが合併したのは、両者の製品がともに植物性油脂を原料としていたという共通点からである。なかでもパーム椰子から採れる油は、石鹸製造にもマーガリン製造にもともに重要な原料であり、その最大の供給地がコンゴだった。1885年にベルギー王の私有地としてスタートしたコンゴ自由国は、1908年にベルギー領コンゴとして植民地化される。ユニ・リーバとベルギー植民地当局は、持ちつ持たれつの関係でコンゴを支配していくわけだ。まさに世界システム。

 そもそも、石鹸とマーガリンの需要が増大したというのも19世紀後半以降の世界情勢が影響している。産業革命の進展により、工場での労働によって油で汚れた体を洗うという習慣が労働者階級にも普及し、石鹸の需要は飛躍的に高まった。一方、マーガリンのほうはwikipediaによれば、1869年にナポレオン3世が軍用と民生用のためにバターの安価な代用品を募集したところ、フランス人のイポリット・メージュ=ムーリエが牛脂に牛乳などを加え硬化したものを考案した。これは、オレオマーガリン (oleomargarine)という名前がつけられ、後に省略してマーガリンと呼ばれるようになったという。1871年、ムーリエの考案したマーガリンの特許権を買収したのが、オランダ人のアントン・ユルゲンスで、彼がマーガリン・ユニの創設者である。マレー半島におけるゴムやスズの生産量増加が、自動車産業の発展や戦争用の缶詰需要の増大を背景としていたことを思い出す話だ。
 マーガリンというと、小学生の頃の給食では定番だったし、子どもの頃わが家では味の素がつくっていた「マリーナ」という商品名のマーガリンを使っていた。このマリーナ、いまはもう存在しないが、味の素がマーガリン事業から撤退した後、日本リーバ(現在のユニリーバ日本)が事業を引継いで一時生産していたらしい。


授業に役立つ世界史100話〈下〉

授業に役立つ世界史100話〈下〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: あゆみ出版
  • 発売日: 1989/12
  • メディア: 単行本



闇の奥 (光文社古典新訳文庫)

闇の奥 (光文社古典新訳文庫)

  • 作者: ジョゼフ コンラッド
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2009/09/08
  • メディア: 文庫



闇の奥 (岩波文庫 赤 248-1)

闇の奥 (岩波文庫 赤 248-1)

  • 作者: コンラッド
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1958/01/25
  • メディア: 文庫



闇の奥

闇の奥

  • 作者: ジョセフ コンラッド
  • 出版社/メーカー: 三交社
  • 発売日: 2006/04
  • メディア: 単行本



『闇の奥』の奥―コンラッド/植民地主義/アフリカの重荷

『闇の奥』の奥―コンラッド/植民地主義/アフリカの重荷

  • 作者: 藤永 茂
  • 出版社/メーカー: 三交社
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。