SSブログ

今年(2008年)のセンター試験 世界史B [大学受験]

 各予備校は、東進(この予備校は第4問を「出題のレベルは平易であったので、高得点が期待できる。」と分析していますが、少々疑問)が「昨年並み」を出している以外、代ゼミ・河合・駿台とも「やや難化」という分析を出しています。ヨーロッパ・中国以外の「周辺地域」からの出題が多いこと、選択肢を選ぶ際に2つまでは簡単に絞れるものの最後の1つで迷う設問が目立ったことから、昨年に比べると「やや難化」というのは妥当な評価だと思います。

 1:唐の対外政策について。②④は事実として誤っているので捨てるのは容易。③だけを取り出して正誤を判定するのは難しいかもしれませんが、①が正しいことは基本事項。大越は李朝で、宋を撃退したことをおさえておく。2はリード文中に「唐代」とあるので、判定は容易。3:明代のアジアについて。これはやや難。②③が違うことはすぐにわかるものの、①④で迷った受験生も多かったと思います。④は、阮福暎が西山朝を滅ぼす際に「フランスの支援を受けた」ことを想起すれば、その後の清仏戦争とも併せて④が清代であることは推理できるでしょう。琉球王国が明朝から冊封されていたことを知っておけば問題ないですが。4:北方民族の問題。これもやや難。「柔然は、鮮卑がたてた北魏と対立した」ことをおさえておく。①の鮮卑→突厥、④の前漢→明はすぐにわかりますが、③の烏孫→ウイグルは難しい。3:チベット史は標準。ソンツェン=ガンポとツォンカパは混同しやすいですが、清代の理藩院は過去頻出。6:13世紀のユーラシアは難問。年号知ってればなんでもないでしょうが、知らないとかなり厳しい。 ①はともかく、②が14世紀、③が12世紀と時代が接近しているので、難度は高い。7:ロシアの皇帝は易問。選択肢に「ウラディミル1世」が混じっていたら迷うところですが、この4人では迷いようがありません。8:日露戦争をしっかり理解しておれば、年号を知らなくても解答できる問題。「義和団事件を契機に日露戦争となり、ポーツマス条約で日本は旅順・大連を租借権と樺太南半の領有権を得た」ということを理解できていれば解答は容易。9:①④の誤りはすぐに分かりますが、②③で迷う。②が誤りと判定できることがなぜ大切なのか。この点を生徒に理解させることは、世界史教師の役割でしょうね。この点は21の①、34の④、も同様。奴隷解放宣言が南北戦争中であることは、 1996年度の追試験 、第3問B に出題されています。
 10:欧米諸国のアジア・太平洋地域への進出。一見難問、しかし易問、という問題。2001年の世界史A第3問Cと類似問題。11:1993年本試験第1問C問2と類似問題。12:やや難。フランスの横断政策は、どことどことを結ぶのかを知っておけば問題ない。13:易問。14:cのフィリピンは除外できるので、①か②までは判断できます。アチェが出題されたのは珍しい。2002年の追試第3問C以来2回目?15:易問。新羅関係は28でも出題されているので、もう一工夫欲しかったところ。ディアドコイの王朝名は、出題頻度が高い。16:シチリア島だったら易問だったと思います。17:②マッツィーニとガリバルディは間違えやすいが、カヴールなので判断は容易。18:②④の誤りにはすぐ気づくでしょうが、③のヴェトナム共和国とヴェトナム民主共和国の判断は、やや難。
 19と22、こういった問題を間違っては話にならない。20:③と④で迷う。やや難。23:易問。年号知らなくても、グラックス兄弟の改革失敗から「内乱の一世紀」だということを知っておけば、bが最初にくることは判断できます。 24:1998年度世界史Aの追試験、第3問A問6と類似問題。 ゴヤの絵(1992年度本試験、第1問D)を思い出せれば容易に解答できます。25:やや難。②④の誤りは容易に判断できるが、③でマヤ文字(メキシコであり、アンデスではない)にひっかかると③を「正しい」としてしまいそう。「アステカとマヤはメキシコ」という点をしっかりおさえておく必要あり。26:易問。27:今年度唯一の予想的中問題。スティング「孤独なダンス」覚えていてくれたでしょうか?
  29:易問。30:フィリップ2世と混同した受験生も多かったかも。31:明らかに④だけ異質な選択肢。おそらく問題作成過程で④の選択肢は、より易しく変更されたのでしょう。選択肢が東アフリカに偏っている(①のキルワは、実際はアフリカ東岸)にはいただけません。西アフリカの王国(ガーナ、マリ、ソンガイ)も選択肢にいれるべきでした。32:④代ゼミと河合塾の分析でも触れてありあますが、反米→反共という「1文字違い」で正誤を判定させる選択肢は、いわば「受験生を欺く」ものでありセンター試験には不適当だと思います。
 河合塾の分析でも触れてありますが、「世紀の違いで正誤を判定する出題」が増加しました。一つの問題の中に、「史実として誤っている選択肢」と「史実として正しいが、時代が誤っている選択肢」が混在している問題が目立ちました。このタイプの問題は、落ち着いて答えないとミスしがちです。今年難化理由の一つにあげていいと思います。対策としては、年号をしっかり覚えておくこと。政治史が増えたのは意外でした。

世界史年代One Phrase (Parade books)

世界史年代One Phrase (Parade books)

  • 作者: 中谷 まちよ; 中谷 臣
  • 出版社/メーカー: パレード
  • 発売日: 2005/09/01
  • メディア: 新書


まんが必修年代暗記法世界史 (シグマベスト)

まんが必修年代暗記法世界史 (シグマベスト)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 文英堂
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 新書


重要年代暗記ゴロネコ世界史300

重要年代暗記ゴロネコ世界史300

  • 作者: 東海林 直人
  • 出版社/メーカー: 三省堂
  • 発売日: 2000/07
  • メディア: 単行本


世界史の年代暗記法 改訂版

世界史の年代暗記法 改訂版

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 1996/07
  • メディア: -


高校/世界史年代スーパー暗記法

高校/世界史年代スーパー暗記法

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 増進堂・受験研究社
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本


世界史年代暗記ターゲット315

世界史年代暗記ターゲット315

  • 作者: 飯田 国雄, 高橋 武勇
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 新書


世界史重要年代650記憶法

世界史重要年代650記憶法

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 山川出版社
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 2

降龍十八章

最近は中国武侠ドラマや韓国歴史ドラマのおかげで中国や周辺部族のイメージがつかめるようになりました。私も高校のころは、参考書だけ読んでも、なんのことやら全くわかりませんでした。
問題の作成者も、どうやら武侠ドラマを見ているようですね。(この2,3、年のセンターの問題を見ているとそんな気がします)
朝鮮や倭国、委奴国などは、小林惠子先生の本と読むと、詳しく解りますが、現役の高校生にこれだけのドラマや本を見たり読んだりする時間はないでしょうねぇ。
by 降龍十八章 (2008-01-25 23:49) 

zep

『チャングム』などの韓国歴史ドラマのおかげで、少しは授業でも話せるネタは増えました。僕は中国の武侠ドラマはほとんど見たことないですが、生徒の中にはけっこう好きな人もいるようです。3年生になってからではちょっとムリかもしれませんが、小説やドラマで関心を持ってもっと詳しく知りたくなって本格的に勉強.....というパターンは歴史の学びかたとしてはとてもよいなぁと思います。
by zep (2008-01-26 09:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。