SSブログ

岡部昌幸(監修)『迷宮の美術史 名画贋作』(青春新書) [歴史関係の本(小説以外)]

 北方ルネサンスの項目で、ドイツといえば必ず登場するのがアルブレヒト・デューラー。彼は数多くの自画像を描いたことでも知られていますが、ニュルンベルクにある彼の生家に飾られている「1500年の自画像」は、かつて本物とされていたものです。しかし本物は現在ミュンヘンのアルテ・ビナゴークに収蔵されています。
 もともとこの「1500年の自画像」は、デューラーの死後彼の生地であるニュルンベルク市に寄贈されたものですが、19世紀にはいってミュンヘンの選帝侯美術館に同じ作品が現れます。実はあとから現れたミュンヘンの自画像が本物でした。1799年、ニュルンベルク市からこの作品を借りだしていた、アブラハム・ヴォルフガング・キュフナーなる画家が贋作をつくった犯人。彼は厚さわずか15ミリほどの板に描かれていたこの作品を、裏表二枚に裂き、裏側に自分で偽作して市会に戻したのです。その後本物を売り飛ばし、それがミュンヘンにたどりついたというワケ。

世界史の授業で文化史を扱う場合、作品の見所などを解説するが一番もいいのですが、専門家でない私にはなかなか難しいものがあります。そこで作品や作者にまつわる色々なエピソードを紹介するようにしていますが、美術品の場合、贋作というエピソードは結構使えるのではないでしょうか?この本は絵画限定ですが、上記デューラーの他、フェルメールやゴッホ、ピカソ、定番のレンブラントなどのエピソードが収められています。

 「贋作」という言葉には、なんとなくひかれます。「いかがわしさ」でしょうかね?マンガのネタにも結構なってて、私の手元にあるものでは、ゴルゴ13の「贋作工房」「モナリザの弾痕」、MASTERキートンでは「瞳の中のハイランド」「ダビデの小石」など。他に私が読んでみて面白かった「贋作本」としては、『芸術新潮』の「特集 贋作」(1991年11月)、同じく『芸術新潮』の「大特集 万国贋作博覧会」(1990年7月号)、さらに芸術新潮の特集をパワーアップした『世界贋作大博覧会』(ワールドフォトプレス、コレが実に面白い)といった雑誌や特集本も、楽しめます。また、東大の西野嘉章先生がウェブ上で公開している『真贋のはざま』は、オススメ。



gansaku.jpg

 贋作ではありませんが、先日テレビで中国の名画を複製する村が紹介されていました。紹介されていた模写、教材用に欲しいなぁ。










迷宮の美術史 名画贋作 (青春新書INTELLIGENCE)

迷宮の美術史 名画贋作 (青春新書INTELLIGENCE)

  • 作者: 岡部 昌幸
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 新書
お騒がせ贋作事件簿

お騒がせ贋作事件簿

  • 作者: 大宮 知信
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2002/11
  • メディア: 単行本
私はフェルメール 20世紀最大の贋作事件

私はフェルメール 20世紀最大の贋作事件

  • 作者: フランク・ウイン
  • 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
  • 発売日: 2007/09/06
  • メディア: ハードカバー
真贋のはざま―デュシャンから遺伝子まで (東京大学コレクション)

真贋のはざま―デュシャンから遺伝子まで (東京大学コレクション)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京大学総合研究博物館
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 単行本
にせもの美術史―メトロポリタン美術館長と贋作者たちの頭脳戦 (朝日文庫)

にせもの美術史―メトロポリタン美術館長と贋作者たちの頭脳戦 (朝日文庫)

  • 作者: トマス ホーヴィング
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 文庫
にせもの美術史―鑑定家はいかにして贋作を見破ったか

にせもの美術史―鑑定家はいかにして贋作を見破ったか

  • 作者: トマス ホーヴィング
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

海底古木エジプトのコイン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。