SSブログ

海底古木 [モノ教材(その他)]

 これ、何だと思いますか?
koboku01.jpg


 答えは、「縄文時代の木」です。新潟県出雲崎町(黒人演歌歌手ジェロのデビュー曲「海雪」の歌詞に出てくる場所です)の沖合で採取されたモノ。授業に使うということで、公的機関よりいただきました。

【毎日新聞が配信した記事(2007月23日3時3分配信)】
 中越沖地震の震源地に近い新潟県出雲崎町沖の海底に、大量の古木が堆積(たいせき)していることが分かった。地震の液状化現象で、地中に埋まっていた古木が浮き上がった可能性があるという。網に絡まり漁業に支障があることから、地元漁協が実態調査を進めている。
 出雲崎漁協(坂下甚十郎組合長)によると、古木が見つかったのは19日未明。出雲崎漁港から数キロ沖合でタイ漁をしていた漁船が、水深約70~100メートルの海底から網を引き揚げたところ、直径30~50センチの古木がいくつも絡まっていた。古木の多くは角が取れた楕円(だえん)形で、長さ1メートル以上の棒状のものもあった。既に100個以上引き揚げられている。坂下組合長は「50年漁をやっているが初めて。タイが取れずに困っている」と話している。
 県水産課によると、同様の古木は長岡市寺泊地区でも確認されている。小長井一男・東京大学生産技術研究所教授(地震工学)は「詳しい状況は分からないが、アメリカ・ロマプリエタ地震(89年10月)でも海底の液状化が確認されており、液状化現象で浮き上がった可能性がある」と話している。

【海底古木の概要】
新潟県のホームページ [http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/0710koboku.html] より
 ・柏崎から出雲崎沖にかけての水深70~100mの海域に分布しています。
 ・大きさは小型のもので10cm四方、大型のものでは40×100cm程度。
 ・引き揚げ当初は海水を吸って柔らかく、丸い状態ですが、乾燥するともろく、
  わずかな衝撃で崩れやすくなります。
 ・山形大学、産業技術総合研究所等の年代測定によると、約3100~
  6500年前のもので、縄文時代の中期から後期にあたります。

 

年代測定にあたった、株式会社 数理設計研究所のウェブサイト
http://www.madlabo.com/mad/research/20070824_Izumozaki/
調査した新潟大学の報告
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~070716/rep07/nkt1025.pdf
http://geo.sc.niigata-u.ac.jp/~070716/rep07/tat0808.pdf

新潟大学の調査資料を配付し、授業で使いました。 koboku03.jpg
(公民科K先生撮影)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。