SSブログ

『大人の科学』 Vol.12 [モノ教材(模型)]


 その昔、学研の『○年の科学』についていた付録にワクワクした人も多いことでしょう。私もその一人。学研から発売されている『大人の科学』は、そんな大人たちをターゲットにした、付録付きの雑誌です(雑誌タイトルは誠文堂新光社の『子供の科学』の向こうを張った感じですが)。
 買ってみたのが第12号。特集は「科学者レオナルドの真実」ということで、付録はレオナルドのヘリコプター。これは実際に飛ばないということはよくしられていますが、飛ばないレオナルド・モデルとともに、翼部分に改良を加えた飛ぶタイプも付録についています。
 本誌の特集も結構使えます。巻頭の綴じ込み付録として、原寸大のパリ手稿のコピーがついています。これはパリの学士院が保管しているパリ手稿のコピーで、付録のヘリコプターをはじめとして飛行に関する記述の部分です。原寸大なので、授業で回して鏡文字を確認させるといいかもしれません。言われないと、鏡文字とはわかりませんが。レオナルドがなぜ鏡文字で書いたのかという理由ですが、本誌のインタビュー記事(レオナルド・ダ・ヴィンチ理想研究所所長)によると、彼が左利きだったからというのが一番可能性が高いようです。レオナルドは言葉を正しく書く教育を受けなかった(ラテン語も35歳になって勉強をはじめた)ため、手紙を書くときは人を呼んで筆記させていたらしい。つまり鏡文字は他人に見せるためでなく、自分自身のための記録として用いたわけです。
 手稿のことをイタリア語で「codice コーディチェ」と言うそうですが、これは例の『ダ・ヴィンチ・コード』の「コード」と同じ。パソコンの動画などに使われる「コーデック」も同じ意味です。ですが、「codice」の語源であるラテン語の「codex」には、英語と違って「暗号」という意味はなく、単に「本」という意味だとのこと。本誌のインタビュー記事(イタリア国立レオナルド・ダ・ヴィンチ科学技術博物館キュレーター)によると、「隠されているものを見つけだす」という「暗号」なのではなく、本来の意味により近い「見て読んで楽しむ」のが正しいダ・ヴィンチ手稿の読み方だとか。

大人の科学マガジン Vol.12

大人の科学マガジン Vol.12

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2006/06/27
  • メディア: ムック


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。