SSブログ

「天然の美」 [その他]

 「天然の美」という曲を知ってますか? タイトルだけではピンとこなかったものの、メロディーを聞いたら「あれか」という曲でした。チンドン屋さんがよく演奏してた曲で、少々哀感ただよう曲。あがた森魚の「赤色エレジー」は、多分この「天然の美」をモチーフにしたものでしょう。
 今日の5限目は一年生の総合的な学習の時間で、5人の外部講師を招いての講演会でした。授業の入れ替えをして聴きに行ったのが、姜信子さんの講演。数年前に娘さんを担任させてもらったことがあり、活動は存じ上げていたものの、講演をきかせてもらったのは初めて。
 今日のお話は「天然の美」を追って日本から中央アジアにまで旅をしたというお話。中央アジアでなぜ日本のメロディーが?「天然の美」を中央アジアでいまだに歌い継いでいるのは、コリョサラムとよばれる人々。朝鮮半島が日本の植民地だったころ、半島北部から沿海州に移り住んだ人々で、1937年にスターリンによって沿海州から中央アジアへ追放された人々です。こうしたコリョサラムの人や、チェチェンの人との出会いが紹介されました。[http://chechennews.org/chn/0404.htm]
 テレビや新聞で姜さんの取材活動は割と知られていたと思いますが、これを今の高校一年生にどう話すかというのは、かなり難しかったと思います。講演終了後の控室で、姜さんがふとおっしゃった「高校生に話すって難しいですね」とおっしゃった中の「難しさ」は、もしかすると私が最近世界史の授業で感じている「難しさ」と通じる部分があるかもしれません。私としては、今日姜さんが話したようなことに何らかの関心を持つことが出来るか、ないしは得るものがあったかを問いたいという気がします。今日は熊本県の公立高校合格発表でしたが、4月から高校生となる皆さんには、敏感なアンテナを持っておいて欲しいということです。
 講演の終わりに姜さんがおっしゃった、「今日の話は、分からなかったということが大切だ」という言葉、今日講演を聞いた諸君はどう感じたのでしょう。私は、自分が知らないことが世の中にはたくさんある、むしろ知らないことの方が多い、ということを知ること、そしてそれを理解しようとする姿勢が大切だ、という意味に解釈しました。もちろんこれが正しいワケではありません。「どういう意味だろう」と自分で考え、疑問を持つことでしょうね。私が尊敬する鈴木亮先生から生前にいただいたメールに、「私の書いていることを鵜呑みにせず、常に疑問を持って下さい」と書かれていたことを思い出します。既成の枠組みにとらわれない、ということはそのために必要なのかも。もっとも恐ろしいのは、その枠組みの存在すら気づかない、ということかもしれません。

追放の高麗人―天然の美と百年の記憶

追放の高麗人―天然の美と百年の記憶

  • 作者: 姜 信子
  • 出版社/メーカー: 石風社
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本
ごく普通の在日韓国人

ごく普通の在日韓国人

  • 作者: 姜 信子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1990/06
  • メディア: 文庫
安住しない私たちの文化―東アジア流浪

安住しない私たちの文化―東アジア流浪

  • 作者: 姜 信子
  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 2002/04
  • メディア: 単行本
ナミイ!―八重山のおばあの歌物語

ナミイ!―八重山のおばあの歌物語

  • 作者: 姜 信子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 2

frances

高校生に向けて話すことは、なかなかに勉強になりました。
話題をもっと絞り込むべきだったなぁと反省しています。
ひとつひとつの話題が、高校生たちにはその背景の説明まで十分に
しないとちんぷんかんぷんなのだということが、彼らの顔を見て、
よくわかりました。
先生が書かれている通り、「わからない」ということの意味と大切さを
高校生たちがどこまで受け止めてくれたか、私も気になるところです。
ともかくも、良い機会をいただいたと思っています。
先生にお目にかかったと娘に話しましたら、喜んでいました。
by frances (2007-03-16 20:52) 

zep

講演会たいへんありがとうございました。しかし講演会での本校生徒の様子には少々(かなりかも)失望。私は自分の授業で居眠りする生徒がいたら、それは自分の授業がダメなせいだと思ってます。世界史は全員必修で、イヤでも強制的に受けなければなりませんから。でも講師の先生方のプロフィールとか講演会の内容は、ある程度事前にアナウンスされており、5つのコースの中から自分の興味があるものを選んだわけですから、分からなくても分かろうと努力するとか、あとで調べるためにメモをとっておこうとか、ポジティヴな姿勢を期待しておりました。しかしあの有様。上の文章では遠回しにしか書いていませんが、あえて書かせていただきますが居眠りは仕方ないとしても、「おしゃべりをしたいならば外に出ましょう」と注意される生徒がいたのには唖然。先生に申し訳ないやら、この学校の教師である自分が恥ずかしやら....。何かおかしくなっているのではないか?マンガ『DEATH NOTE』に出てくるニアことネイト・リヴァーの言葉を思い出してしまいました。
以上、昨日4限目に2年生(2室に対してした話でした。
by zep (2007-03-17 16:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

海禁覚え方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。